【9月7日開催】「災害からの『連携復興』を考えるラウンドテーブル」(ぼうさいこくたい2025)のご案内

みちのく復興・地域デザインセンターで実施いたします、ぼうさいこくたい2025 in 新潟(9月6日(土)、7日(日)) 内企画、
「災害からの『連携復興』を考えるラウンドテーブル」のご案内です。

事前申込制(定員25名)となりますので、下記のお申し込みフォームよりお申し込みください。
   https://forms.gle/qMxzLsc5w3dsg79p7
みなさまのご参加をお待ちしております。


 <チラシのダウンロードはこちら

災害からの“連携復興” とは。皆で考えます。

東日本大震災の復興に取り組んだ岩手・宮城・福島の三県において、地域での市民の取り組みを中心に、全国の多様な担い手からの資源や支援を活用して取り組まれた復興のコーディネートを「連携復興」として整理し発信するとともに、他の災害被災地域において連携復興に取り組む/取り組んできた担い手・来場者と共にラウンドテーブル形式のディスカッションを行い、テーマへの理解の深化・発展を図ります。

【概要】

ぼうさいこくたい2025 in 新潟
「災害からの『連携復興』を考えるラウンドテーブル」(W-13)
日時2025年97日( 12:30~14:00
会場:朱鷺メッセ 新潟コンベンションセンター 展示控室3
              (新潟県新潟市中央区万代島6-1)
   ※今回のラウンドテーブルは対面のみでの開催とさせていただきます。
参加費:無料
定員:25名(事前申込制、先着順)

プログラム
 ・開会挨拶・主旨説明
 ・登壇者取組紹介・問題提起
 ・連携復興モデルの整理の報告
 ・ラウンドテーブルディスカッション

スピーカー
   瀬川加織(特定非営利活動法人いわて連携復興センター 地域コーディネーター)
   杉本拓哉(石川県能登半島地震復旧・復興推進部 創造的復興推進課現地対策室 課長補佐・
        一般社団法人能登官民連携復興センター 広域連携チーム マネージャー)
   菅野 拓   (大阪公立大学大学院文学研究科 准教授)
   田村太郎(復興庁 復興推進参与・一般財団法人ダイバーシティ研究所 代表理事)
   澤田雅浩(兵庫県立大学大学院減災復興政策研究科 准教授)
ファシリテーター
   葛巻 徹   (一般社団法人みちのく復興・地域デザインセンター)
進行・報告
   石塚直樹(一般社団法人みちのく復興・地域デザインセンター)

主催:一般社団法人 みちのく復興・地域デザインセンター
協力特定非営利活動法人 いわて連携復興センター
    一般社団法人 みやぎ連携復興センター
    一般社団法人 ふくしま連携復興センター
    一般社団法人 能登官民連携復興センター

※本企画は復興庁令和7年被災者支援コーディネート事業の一環で実施します。

【お申し込み】

参加ご希望の方は下記URLよりお申し込みフォームにお進みいただき、お申し込みください。(定員25名:先着順)
   https://forms.gle/qMxzLsc5w3dsg79p7
※同団体から複数名が参加する場合は、お手数をおかけしますが、参加者ごとにお申し込みいただきますよう、お願いいたします。
※今回のラウンドテーブルは会場のみでの実施となります。オンラインでの配信等はございません。
※定員に達し次第、申し込みを締め切らせていただきます。

【お問い合わせ】

一般社団法人 みちのく復興・地域デザインセンター(担当:栗原・石塚)
    TEL:022-797-6708
   Email :info@michinoku-design.org